16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2013-03-06 03月06日-02号

そこで,1,000万円までの融資を行うことのできる中小企業緊急経営資金制度を1年ずつ更新する時限制度ではなく,恒久的な制度にしていただくこと,そして融資条件売上高が3%減少していることとする条項の削除及び融資期間6年の期限延長を求めたいと思います。 7番目の質問は,高齢者福祉施設の民営化問題についてです。 

松山市議会 2011-12-13 12月13日-05号

まず、就任1年を終え、中小零細企業支援雇用対策でどのような新たな政策を打ち出したのかとその効果についてでありますが、現下の厳しい経済情勢に対し、まずは中小企業資金繰り円滑化を図るため、借りかえにおける融資期間延長を実施したほか、販路拡大の機会をふやすために、国外のみとしていた国際見本市への出展助成国内開催も対象とするなど、施策のさらなる拡充を図っております。

四国中央市議会 2011-02-28 02月28日-01号

提案理由でございますが,勤労者住宅建設資金に係る融資限度額拡大及び融資期間延長を図るため,本条例の一部を改正するものでございます。 改正する主な内容でございますが,融資限度額800万円を2,000万円に,融資期間300月を420月に改めるものでございます。 附則といたしまして,この条例平成23年4月1日から施行するものでございます。 続きまして,議案書の8ページをお開き願います。 

東温市議会 2007-09-14 09月14日-02号

例えば融資の額が大分ふえたとか、融資期間はふえているみたいですけどね。結局、これで本当に必要とする方がね、全部これ面倒を見るというわけにはいかんでしょうけれども、これぐらいの枠でやれるんかなと。つまり、これは、市として中小企業をどこまで応援する気があるのかどうかということにかかわってくると思うんですけどね。 説明の中では、利用を促進するというような説明がありました。

愛南町議会 2007-06-14 平成19年第2回定例会(第1日 6月14日)

第4条では融資金限度額を300万円とし、第5条で融資期間を60ヶ月に、第6条で融資金の利息を、第7条で回収方法について定めております。  第8条の愛南町中小企業振興特別融資保証審査会の設置から第14条の庶務については、3ページの附則の2に掲げておりますように、既存の愛南町中小企業振興特別融資保証審査会条例を廃止して、今回、この条例に一本化して運用するために定めるものであります。  

松山市議会 1994-09-22 09月22日-04号

まず初めに、新しい融資制度の創設についてでございますが、現行貸付制度改善策につきましては、金融対策中小企業経営の安定を図る上で最も基本となるものであると考えており、これまでにも経済情勢の変化や、中小企業者のニーズに配意し、融資限度額の増額や融資期間延長、また、連帯保証人の要件につきましても緩和するなど、再三にわたり融資条件改善に努めているところでございます。

松山市議会 1994-03-09 03月09日-03号

現在、本市融資制度は、市、県信用保証協会金融機関の3者が協調する中で融資のあっせんを行っていることから、借りかえのための融資保証据え置き期間及び融資期間延長につきましては、認められていないものでございます。本市におきましては、現行制度基本といたしておりますので、議員さんの申されますような特別融資につきましては、現在のところ考えておりません。

  • 1